「かかと」のザラザラはイメージダウン!? 原因とケア方法を紹介

みなさん、こんにちは。
突然ですが、みなさんは「かかとのケア」をしていますか?「手を抜いても大丈夫」だと油断している人は要注意!ザラザラなかかとでは、イメージダウンにつながることも。
そこで今回は、ケアの重要性と気になるケア方法をまとめてご紹介します。
ケアを怠るとイメージダウンに!?
かかとは歩くときの衝撃や靴との摩擦によって、ダメージを受けやすい部分です。さまざまな刺激や衝撃から足の裏を守るため、角質が分厚くなるのは仕方がないこと。
しかし、お手入れをしないで放置すると、ガサガサとごわついた状態に変化していきます。夏はサンダルなどを履きかかとを露出する機会が増えるので、異性の目に止まると「お手入れを怠っている」と思われてしまうかも。
女性の場合はガサガサしたままのかかとが原因で、ストッキングやタイツが電線することもあるのではないでしょうか。
また、ガサガサした状態では触れたときの手触りが悪く、異性にズボラな印象を与えてしまう可能性が。このように、普段目につかない場所だからといってケアを怠ることで、イメージダウンにつながることも少なくありません。
かかとがひび割れてしまう原因は?
かかとケアをする前に、乾燥しひび割れてしまう原因をチェックしておきましょう。乾燥してしまう原因として、次のようなことが挙げられます。
①足の裏には皮脂腺がない
足の裏や手のひらには、汗を放出する汗腺が多いです。一方で、手のひらにはある皮脂腺が足の裏にはなく、汗をかいた後には必要な水分も蒸発してしまう傾向が。そのため、意識的に油分を補給しないと乾燥が進み、ひび割れを起こす原因となってしまいます。
②靴や歩き方でダメージを与えている
足のサイズに合わない靴を履いていたり負担のかかる歩き方をしていたりすると、知らず知らずのうちにかかとに大きな負担がかかります。
通常よりも靴との摩擦が大きくなるため、皮膚が分厚くなってしまうことが。そのまま放置することで乾燥が進み、ひび割れを起こしてしまいます。
③冷えや血行不良を起こしている可能性も
「冬のほうがかかとが乾燥する」場合は、冷えや血行不良が原因となっている場合も。足が冷えると全身の血の巡りが悪くなり、栄養や水分が隅々まで届かなくなります。その結果、皮膚のターンオーバーが乱れて、かかとに古い角質が蓄積しやすい状態に。乾燥し分厚くなってくると、ひび割れを起こしてしまうのです。
ひび割れが水虫の原因になることも
かかとが乾燥してしまうと肌のバリア機能が弱まり、外部の刺激から皮膚を守り切れなくなってしまうことがあります。そのまま放置しておくと、水虫を引き起こす場合も。
水虫は、「白癬菌(はくせんきん)」と呼ばれる真菌の一種が原因。高温多湿を好み汗をかいたまま放置することで、繫殖が進みます。水虫になるとかかとや足の裏に、かゆみや水ぶくれを伴うように。
場合によっては完治するまで時間を要することもあるため、乾燥した状態で放置しないことが大切です。
かかとのザラザラを治す方法
かかとは一度ザラザラになってしまうと、元の状態に戻すまで時間がかかります。毎日忘れずにケアをすることが、なめらかなで肌触りのいい状態をキープできる近道。ホームケアとしては、次の3つの方法を取り入れてみましょう。
①お風呂あがりに毎日保湿クリームを塗る
先ほど紹介したように、足の裏には皮脂腺がありません。だからこそ、水分を蒸発させないよう油分の膜を作りしっかりと保護することが大切。お風呂あがりの水分が補給され潤っている状態のときに保湿クリームを塗ると、乾燥するのを防ぐことができます。
ザラザラしているかかとも毎日継続してケアをすることで、少しずつ柔らかくなっていくはず。できるだけ忘れないよう、継続して行うことが一番のコツです。
②ザラザラが酷い場合はパックを併用
足の裏のザラザラやひび割れが酷い場合には、パックをして皮膚の奥まで潤いを補給しましょう。専用パックも販売されていますが、普段使っているクリームを塗りラップで覆うだけでも、浸透力をアップさせることができます。
かかとにたっぷりとクリームを塗ったら、ラップを巻いて10分ほど置きます。ラップを外した後にクリームをなじませれば、スペシャルケアは完了。簡単に実践できるので、お気に入りのクリームで試してみてくださいね。
③ときには角質除去も
「かかとが固くなっている」「以前よりも皮膚が分厚くなった」と感じたら、古い角質が溜まっている可能性も。このような場合は、専用のやすりやリムーバーなどを使って角質を除去しましょう。
余分な角質がなくなることでクリームが浸透しやすくなり、ザラザラを緩和できます。角質除去はやり過ぎるとかかとを傷つけることにもなるので、あくまでも定期的なケアで留めておきましょう。
また、角質ケアをしても一向に改善しない場合は、「表皮肥厚」などの症状を抱えている可能性も。このような場合は放置すると、どんどん表皮が分厚くなります。皮膚の増殖を抑制する「オキサロール」などを用いて緩和しなければならないので、一度医師に相談するようにしましょう。
かかとのひび割れに効くクリームは?
かかとケア用のクリームには、さまざまな商品があります。「どのようなクリームを使ったらいいの?」という人も多いのではないでしょうか?
基本的には足の裏の水分蒸発を抑制できれば問題がないため、油分が多く含まれているクリームがおすすめ。「ニベア」や「ワセリン」、「シアバター」など、コスパのいい商品でも問題ありません。好みの香りやテクスチャーのクリームを選んでみてください。
また、ザラザラした状態を集中ケアしたい場合には「尿素配合」のクリームも向いています。尿素には固くなったタンパク質を柔らかくする働きがあるので、即効性を求める人にもおすすめです。
他にも、「ビタミン」には皮膚や粘膜をケアする働きがあるので、乾燥がごわつきを抑えてしっかりとケアしたい人は、ビタミン配合のクリームを選んでみるのも一つの手段です。
まとめ
かかとケアは、オールシーズン手を抜きたくないところ。毎日継続してケアをすることで、ツルツルの状態をキープできるようになります。お気に入りのクリームを使用して、いつ見られても恥ずかしくないきれいな足元を手に入れましょう。
この記事へのコメントはありません。