【メンズ】男が化粧するなら絶対バレないように!!バレる原因と対策について

みなさんこんにちは、SUKOです。
今回は「男性の化粧がバレてしまう原因と対策について」です。
今や、女性だけでなく男性もメイクをする時代です。
でも、男性の化粧って全員している訳でもないし、
むしろしている人は目立つというか
「あ、あの男の人化粧してる」みたいな感じでバレちゃったり
いちいち注目されたりしますよね。それってどうしてなのでしょう?
今回はそんな男性メイクがバレちゃう理由や対策についてお話していこうと思います。
男性の化粧って実は好意的?
男性が化粧をしていると「あっ」っと見られがちですが、
実は近年男性の化粧についてポジティブな見方になっていることが分かりました。
「株式会社リクルートライフスタイル ホットペッパービューティーアカデミー」は、
15~39歳の男性550人の「メイク経験者」を対象に
2019年春頃に意識調査を実施しました。
その結果、男性がメイクをすることに対して、
周囲からの反応が、好評(とても好評+まあまあ好評)は全体の57%で
半数以上だった事がわかりました。
ちなみに、どちらでもないが36%、不評が7%と
ほとんどの方は男性のメイクに関して
ネガティブな意見を持っていない事が分かりました。
また、メイクをするタイミングですが、
10代・20代は彼女や女友達と会う時が最も多く、
30代は会社に行く時という結果になりました。
男性のみなさんも女性同様に身だしなみとして大事な時や綺麗に見られたい時にするんですね。
また、化粧に関する情報源は、
1位がYouTube、2位がInstagram、3位がTwitterと
圧倒的にSNSやインターネットから美容情報を入手していることも分かりました。
SNSから情報を見るすることは、こっそり勉強したいという
男性ならではの心境にもマッチしやすいですし、
「動画解説」が特徴のYouTubeは
「百聞は一見に如かず」で非常に分かりやすいので、
SNSとメイクの勉強の相性はとても良いです。
ちなみに今回の調査で参考にしている人第1位だったYouTuberのよききさんのページはこちら↓↓↓
よききさんのYouTubeを見てみると、流行のアイテムを自分で試す様子を撮った実験的解説やメイク以外のエンタメな情報も多く発信されていますね。情報の幅が広いので、全部真似するのではなく、自分に合う・知りたい内容をチェックできるのではないかと思います。
1つの動画が5分前後なのでちょっとした時にサクっとも見れるのも◎ですね。
(株式会社リクルートライフスタイル ホットペッパービューティーアカデミーより引用)
男性の化粧がバレないようにするには?
さて、男性のメイクについての見られ方や
タイミング・情報収集源が分かったところで、
次はいよいよ本題の「男性のメイクがバレないようにするには?」についてのお話です。
そもそも何でバレちゃうんでしょう?
男性の化粧がバレる理由
それは、
「化粧をする前と後の差が大きくて、見る人が化粧前後両方の顔を知っているから」
です。
どういうことかと言うと、
メイクをする人の「すっぴん」と「しっかりメイクした顔」を両方知られているとメイクしていることがばれるということです。
これは女性にも言えますが、何もしていないところからしっかり化粧をすれば誰だって「あ、この人化粧してるな」と分かります。
なので、バレないようにする対策しては、
◆しっかりするのを控えて自然な(薄づき・素肌感のある)仕上がりにする
◆すでにすっぴんが知られているなら、顔全部のパーツを一気に化粧をするのではなく、時間をかけてメイク箇所を増やして緩やかに顔の内容を変化させる
この2点を行うことが重要になります。
さて、ここからは技術面のご紹介。
男性の化粧のバレない方法について解説していきます。
実は、男性の化粧バレやすい項目と言うのがあります。
ここを抑えることでバレしにくい肌を作ることができます。
男性の化粧がバレやすい項目
①肌悩みの多い人がいきなり肌悩みなしの状態になっている
普段、肌悩みがある肌がいきなり綺麗になって現れたら
「え?何があったの?」ってジックリ見られることで
化粧がバレちゃったりします。
つまり、作り込み過ぎはNGと言うこと。
②メイク用品の機能による独特のツヤ
メイク用品の中には、肌を明るく見せる効果のために
キラッと光るパール剤やオイルのようなツヤ効果のある成分が
入っていたりします。
普段乾燥気味でマット(ツヤのない肌質)な状態の肌が
ある日突然キラッキラのツヤツヤになってきたら
化粧バレする可能性があります。
③元の肌色と違う顔色(特に顔と首との肌色の差)
肌を綺麗に見せようとして、むやみに白いファンデーションを
つける人がいますが、これも化粧バレします。
ファンデーションで重要な色選びは「好きな色」を選ぶ事ではなく、
「首と顔の肌色に近い色」を選ぶ事です。
色選びの基本は「首の肌色より少し明るい色」を選ぶ事。
多くの人は、首より顔の肌色の方が明るい傾向にあるので
上記の選び方だと失敗も少ないです。
④時間経過でメイク崩れした肌
化粧はつけた瞬間が1番綺麗で、
その後は顔から出る汗・皮脂と混ざって崩れたり、
目尻やほうれい線等の顔の動く部分ではシワの中に
ファンデーションが落ち込んで線がくっきり出ることで化粧バレします。
メイク崩れは、化粧バレの他にも見た目が汚く見えるので、
放置は絶対NGです!放置しても見た目が良くなる事はありません。
次は、化粧バレしないようにする対策です!
化粧バレしないための方法
①化粧水・乳液のスキンケアを行ってからつける
いきなりファンデーションやアイブロー等のアイテムを肌にのせるのは肌へのつきが悪く、崩れにつながるのでNG!メイク崩れしない肌は、化粧水や乳液でしっかり保湿された肌。化粧バレしたくないならばメイク用品と一緒にスキンケアも揃えましょう!
②化粧下地をつけて「テカリ」を抑える
化粧下地には、ファンデーションと肌を磁石のようにくっつけてキープする機能があります。下地をつけることで、最低限のファンデーション量で済み不要なテカリを抑えて化粧バレも防ぎます。
③必要以上に油分の多いBBクリーム・ファンデを使わない
男性の肌は油分の出やすい肌構造なので、油分の追加はメイク崩れ→化粧バレにつながります。ファンデーションもテカリと同じ油分を含んでいるので、つける量を少なくすることで余計なテカリを抑えてバレしにくくなります。
④全体ではなく部分的にメイクする
肌も目も眉も口も・・・と、どこも箇所も全力メイクしてしまうと仕上がりが濃くなって化粧バレします。化粧バレを抑えるなら、部分的に。メイクする部分は、自分が悩んでいるところから優先的にしましょう。肌荒れが気になるならファンデーション、目周りが気になるならアイブロー等のように絞り込んだ方が◎です。
⑤化粧直しをする
①〜④を守っていくら薄くつけたとしてもどんな人でもメイクはほぼ崩れます。朝つけたメイクは、一度昼頃には直すことで化粧バレを防ぐことができます。直す時も、いきなり肌の上に塗り塗り、書き書き・・・なんてことはNG。直す前に肌の上にある余分な皮脂や汚れをティッシュで押さえて取ってからつけましょう。水分補給ので切るスプレータイプの化粧水があれば◎です。
まとめ
今回は男性の化粧バレについて解説しました。
◆周囲からの反応は、好評だったのは全体の57%で半数以上、どちらでもないが36%、不評が7%とほとんどの方は男性のメイクに関してネガティブな意見を持っていない
◆タイミングは、10代・20代は彼女や女友達と会う時、30代は会社に行く時。男性も女性同様に身だしなみとして大事な時や綺麗に見られたい時に化粧をしたい。
◆化粧に関する情報源は、1位がYouTube、2位がInstagram、3位がTwitterと圧倒的にSNSやインターネットから美容情報を入手している。これは、男性ならではの心境である「メイクの勉強はこっそりしたい」と「SNS」の親和性が高いから。
(データは、株式会社リクルートライフスタイル ホットペッパービューティーアカデミーより引用)
◆男性の化粧がバレやすい項目は、
①肌悩みの多い人がいきなり肌悩みなしの状態になっている
②メイク用品の機能による独特のツヤ
③元の肌色と違う顔色(特に顔と首との肌色の差)
④時間経過でメイク崩れした肌
◆化粧バレしないための方法
①化粧水・乳液のスキンケアを行ってからメイクする
②化粧下地をつけて「テカリ」を抑える
③必要以上に油分の多いBBクリーム・ファンデを使わない
④全体ではなく部分的にメイクする
⑤化粧直しをする
ちなみに、MAX COSMETICでは美容情報提供と並行して、様々な肌質の方が安心して使用できるアイテムの開発を検討しています。
新しい情報が出次第、随時お知らせしていきますので、こちらも是非お楽しみに!
それではまた!
この記事へのコメントはありません。