顔が油っぽい&ベタベタする原因と対策方法とは?

こんにちは、MAX戸来です。
みなさんの中には、お肌がベタベタすることに悩んでいる方もいるのではないかと思います。
お肌のベタつきは、男女問わず多い肌悩みの一つですよね。
今回は、顔が皮脂でベタベタしたりテカったりしてしまう原因や、対策方法などについて解説していきます。
普段あまりスキンケアなどをしない方にもわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
顔が皮脂でベタベタしてしまう原因と対策方法
顔がベタベタしたりテカったりしてしまうのは、皮脂の分泌量が過剰になっているからです。
皮脂の分泌量が多くなる原因は、ホルモンバランスの影響やお肌の乾燥など、色々あります。
考えられるそれぞれの原因&対策方法について解説していきますので、自分に当てはまるかどうか考えながら読んでみてくださいね。
ちなみにテカリや皮脂の過剰分泌の原因に関しては、他の記事でも取り上げています。
ぜひ一緒に読んでみてください!
参照:「顔のテカリがひどい!」男女におすすめの改善方法&対処方法
①生活リズムの乱れやストレス
生活リズムの乱れやストレスは、肌荒れの原因として知られていますよね。
ストレスがたまっている状態や、睡眠不足や栄養不足の状態が長く続くと、どうしてもお肌も不調になってしまいます。
不調の現れ方は人によってニキビだったり乾燥だったりテカリだったり……と様々です。
もしも最近生活リズムが乱れていたり、ストレスがたまっているようであれば、まずはそこを改善しましょう。
一気に生活リズムを整えるのは難しいと思いますので、少しずつできることからスタートすればOK。
具体的には、「睡眠の質を高めるために、寝る直前にはスマホを使わない」「一駅分歩くなど、できるだけ身体を動かすように心がける」「バランスの良い食事をするようにする」等があります。
ストレスに関しては、自分にとってのストレス解消方法をいくつか持っておくと良いですよ。
まずは「どんなことをすると気分がすっきりするのか?」を考えて、思いつくだけメモ帳などに書き出してみましょう。
そしてその中から「これがやりたいな」とそのときに思うものを、実践すれば良いんです。
何をするとストレスが解消されるかというのは人によって異なります。数十分でも良いので時間を設けて、自分にとって有効なストレス解消方法を見つけましょう!
②ホルモンバランスの影響
ホルモンバランスの影響で皮脂の分泌が過剰になっている可能性もあります。
ホルモンバランスは、実はお肌の状態にかなり関わっているものなんです。
実際に、生理前になると肌荒れしてしまったり、思春期に突然たくさんニキビができてしまった……等という経験をしたことがある方も少なくないのではないでしょうか。
もしも「いつもは特にテカリもべたつきも気にならないのに、生理前になるとニキビができたりテカったりする」という状態であれば、ホルモンバランスの影響で皮脂の分泌が過剰になっているのかもしれません。
ちなみに正直なところ、ホルモンバランスの影響でお肌の調子が悪くなっている場合は、スキンケアのみで解決するのはちょっと難しいです。
万が一「生理前に大量にニキビができる」等、症状が酷く出てしまっているようであれば、一度婦人科等で相談してみることをおすすめします。
なお10代で皮脂やテカリに悩んでいる場合は、そこまで深刻にならなくても大丈夫です。
何故かというとホルモンバランスの関係で10代のうちは皮脂の分泌が過剰になりやすいんですが、それは20代・30代になれば落ち着いてきます。
(むしろ20代・30代になると乾燥が気になってくる方が多いです……)
テカリなどがどうしても気になってしまう場合には、テカリや皮脂崩れを予防してくれる化粧下地やパウダーなどを上手に活用しましょう!
③乾燥
実はお肌の乾燥(水分不足)も、過剰な皮脂の分泌の原因の一つなんです。
お肌が乾燥していると「これ以上水分を逃してはいけない!」として、水分の蒸発を防ぐために過剰に皮脂が分泌されてしまうんです。
このような「お肌の内側は乾燥しているのに、肌表面は皮脂でベタベタする」という状態のお肌のことを、インナードライ肌と呼びます。
インナードライ肌になってしまったときのケア方法は、しっかりと保湿ケアをすることです。
セラミドやヒアルロン酸、コラーゲン、スクワラン等の保湿成分が配合されている化粧水や美容液でケアしてあげてください。
ちなみに皮脂の分泌が過剰になっているときには、オイルフリーのスキンケアアイテムがおすすめですよ。
④間違ったスキンケア
お肌の不調は、間違ったスキンケアが原因の場合もあります。
例えば、剥がすタイプの鼻パックやピーリング系アイテム。そうした角質ケア系のアイテムは、使いすぎると必要な皮脂や角質まで除去してしまいます。
必要な皮脂が無理やり除去されてしまうと、それを補おうとして皮脂がたくさん分泌されるんです。
角質ケアのやりすぎは逆効果ですので、注意しましょう。ちなみにピーリング系のアイテムは、多くても週1~2回くらいにしておいた方が良いですよ。
また「洗顔のしすぎ」も、うっかりやってしまう間違ったスキンケアの一つ。
皮脂が気になると頻繁に顔を洗いたくなってしまうかもしれませんが、洗いすぎると必要な皮脂まで除去してしまうため、お肌に良くないんです。
洗顔は、朝と夜の2回で十分です。もし、どうしてもそれ以上洗いたくなってしまった場合には、洗顔料を使わずにぬるま湯のみで軽く洗うようにしましょう。
皮脂以外が原因のベタベタはどうする?
「顔がべたつく」と言っても、皮脂以外が原因であるものもありますよね。
ここからは、よくある顔のべたつきのお悩みと、解消方法を解説していきます!
①フェイスパック後のお肌のべたつきが気になる場合
保湿系のフェイスパックをした後やこってり系のフェイスクリームを塗った後に、お肌がベタベタするのが気になること、ありますよね。
多少であれば気にならないものですが、あまりにもべたついていて寝るときに枕やシーツが汚れてしまいそうで心配……なんてことも。
スキンケア後のべたつきが気になるようであれば、スキンケアパウダーを使ってみてはいかがでしょうか。
スキンケアパウダーというのはお肌につけたまま眠ってしまってOKのフェイスパウダーのこと。
美容成分が配合されているものも多く、スキンケアアイテムの一つとして使うことができます。クレンジングや洗顔で落とす必要がないものなので、お肌に負担もかかりません。
ちなみにスキンケアパウダーはスキンケア後のお肌のべたつきを抑えるのに使うだけでなく、すっぴん風メイクをするときや、メイク直しのときなどにも活躍してくれるんですよ!
意外に使える優秀アイテムなので、一つ持っておいて損はありません。ぜひ活用してみてくださいね。
②雨の日に顔がベタベタする場合
雨の日は湿気で髪が広がってしまったり、前髪がペタンとしてしまったり、顔がべたついてしまったりしがちですよね。
どうしてもメイクが崩れやすくなる雨の日は、フィックスミストを活用しましょう!
フィックスミストというのはメイクの仕上げに使用するミスト化粧水のようなもので、メイクのモチを良くしてくれるんですよ。
様々なブランドから発売されていますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。かなり重宝するアイテムですよ。
まとめ
今回の内容をまとめると、次のようになります。
ぜひ復習に活用してくださいね。
- 顔がベタベタしたりテカったりしてしまうのは皮脂の分泌が過剰になっているから
- 皮脂の分泌が過剰になる原因は「ストレスや生活リズムの乱れ」「ホルモンバランスの影響」「乾燥」「間違ったスキンケア」等
- 皮脂以外が原因のべたつき(スキンケア後のベタベタ感など)は対策できる
お肌のべたつきが気になる方にとって、今回の内容が少しでも参考になれば幸いです!
この記事へのコメントはありません。